痛みの少ない、心地よい、はり・きゅうの治療院です。

    

診療の案内

 “はじめに”当院は全身調整と局所(患部)治療の二本立てで行っております。
 特に、全身調整を重視しており、患部(痛む場所)のみの治療ではありません。
 ですから治療は肘から先のツボと膝から下のツボ、骨盤周囲、鎖骨周囲、および背中に対し、全身を整える治療を行っております。
 そのため、上記部位を露出しやすい服装(女性はタンクトップとハーフパンツを持参)で来院されることをお勧めします。

治療の流れ

1 問診表の記入(初診時のみ)
 患者さんによる氏名、住所、病気に関しての簡単な説明、食生活などの質問の記入をしていただきます。
 尚、当院は法律による守秘義務を厳守しております。

.2 問診(初診時のみ)
. 問診表を手掛かりに鍼灸師が患者さんに質問を行ないます。
. この時に顔色や声の質、体型なども見ています。
.3 触診
. 患者さんはひじ、ひざまで露出しやすい服装になり、ベッドに寝ていただきます。
. 鍼灸師は患部や腹部などを触って皮膚の状態を診たり、手首の脈を診たりして使うツボを決めます。

4 治療(はりをさす)
 主に肘から先、膝から下にあるツボを使います。
 これは患部に直接にはりをするよりも効果があるからです。
 症状によっては患部にもはりをします。
 一通り治療をし、症状が取れていなくとも手首の脈で判断し、治療終了となります。

5 治療後の反応
 人によって様々な反応が現れる場合があります。
 反応は数時間後に現れる方もいれば翌日に現れる方もいます。
 また、その現れ方も何と無く楽になった様なとか、一番気になる症状は変わらないが、他の症状が消えたなどは、治療が効いて来ていると思ってください。
 これは軽い症状から消えて行き最後に一番悪いのが消えて行く事が多いからです。
 慢性の症状に多く見られる現象です。

6 終わりに
 1回目の治療でツボが合えば劇的に治る場合もありますが、そう簡単には行きません。
 これは症状が同じでも人それぞれ使うツボは違うからです。
 漢方薬もその人に合った薬の調合をする様にツボも変えなくてはなりまん。
 ですから一番合うツボを見つけるのに数回の治療を必要とします。
 慢性的な症状の人は気長に治療を行なう事をお勧めし、病気が治っても健康管理を目的に定期的に治療を受けられることが良いと思います。

 尚、治療後の反応については遠慮なく率直にお話いただきたいと思います。のちの治療の重要な参考となるからです。

↑ PAGE TOP